操作

「新屋敷幸繁」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=しんやしきかうはん
+
|よみがな=しんやしきこうはん
|職業=
+
|職業=国文学者、歌人
|生年=
+
|生年=1899
|没年=
+
|没年=1985
|出生地=
+
|出生地=沖縄県中頭郡那域村
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治32年4月15日沖縄県中頭郡那域村生れ。昭和60年7月15日歿。大正8年沖縄県師範学校卒。11年文部省検定試験国語科合格、のち漢文科、高等教員検定国語合格。鹿児島県第二中学を経て、昭和4年第七高等学校造士館勤務。6年国文学研究誌「日本文學」創刊。妻つる子も詩人。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=詩集
 +
|書名=生活の挽歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年10月1日
 +
|出版社=綠蔭社
 +
|シリーズ名=人生詩人叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=正岡子規研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[篠田太郞]]、[[土方定一]]、[[渡邊順三]]、[[矢代東村]]、[[吉野裕]]、[[坪野哲久]]、[[伊澤信平]]、[[赤木格堂]]、神畑勇([[宮田戊子]])、[[岩動炎天]]、[[松崎政男]]、[[村上霽月]]、[[糀屋次郞]]、[[神崎淸]]、[[柳原極堂]]、[[粟津水棹]]、合著  [[渡邊順三]]、[[篠田太郞]]、神畑勇([[宮田戊子]])共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年11月15日
 +
|出版社=樂浪書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=萬葉集
 +
|接尾辞=(まんえうしふ)
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年7月10日
 +
|出版社=日本文學社
 +
|シリーズ名=日本古典兒童版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古事記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年9月18日
 +
|出版社=開發社
 +
|シリーズ名=開發社少國民版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本語の根本問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[中野徹]]合著 [[大東亞文化協會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年2月10日
 +
|出版社=増進社出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=藤原鎌足公
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年6月10日
 +
|出版社=學習社
 +
|シリーズ名=學習社文庫
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=一豐とその妻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和18年7月25日
|出版社=
+
|出版社=開發社
 +
|シリーズ名=開發社少國民版
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:19248.pdf|center|1000px]]
 
[[file:19248.pdf|center|1000px]]
34行目: 100行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しんやしきかうはん]]
 
[[Category:人名辞典|しんやしきかうはん]]
[[Category:未着手|しんやしきかうはん]]
+
[[Category:完了|しんやしきかうはん]]
 +
[[Category:国文学者|しんやしきかうはん]]
 +
[[Category:歌人|しんやしきかうはん]]

2024年9月7日 (土) 18:27時点における最新版

(しんやしきかうはん)


基本情報

よみがな しんやしきこうはん
職業 国文学者、歌人
生年 1899
没年 1985
出生地 沖縄県中頭郡那域村



経歴

明治32年4月15日沖縄県中頭郡那域村生れ。昭和60年7月15日歿。大正8年沖縄県師範学校卒。11年文部省検定試験国語科合格、のち漢文科、高等教員検定国語合格。鹿児島県第二中学を経て、昭和4年第七高等学校造士館勤務。6年国文学研究誌「日本文學」創刊。妻つる子も詩人。


作品









PDF

19248.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ