「飯塚浩二」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (ページの作成:「(いひづかかふじ) ---- == 基本情報 == {{人物情報 |よみがな=いいづかこうじ |職業=地理学者、文学博士 |生年=1906 |没年=1970 |出…」) |
(→作品) |
||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
16行目: | 16行目: | ||
明治39年4月3日生れ。昭和45年12月4日歿。動物学者[[飯塚啓]]の次男。昭和5年東京帝国大学経済学部卒。人文地理学専攻。立教大学教授、東洋文化研究所嘱託。<ref>「父の書斎」巻末―略歴及び執筆者紹介</ref> | 明治39年4月3日生れ。昭和45年12月4日歿。動物学者[[飯塚啓]]の次男。昭和5年東京帝国大学経済学部卒。人文地理学専攻。立教大学教授、東洋文化研究所嘱託。<ref>「父の書斎」巻末―略歴及び執筆者紹介</ref> | ||
---- | ---- | ||
+ | == 全集 == | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=飯塚浩二著作集 | ||
+ | |接尾辞=全十巻 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和49年~51年 | ||
+ | |出版社=平凡社 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== 作品 == | == 作品 == | ||
65行目: | 79行目: | ||
|書名=父の書齋 | |書名=父の書齋 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名=有島行光([[森雅之]])、[[石川欣一]]、巖谷三一([[巖谷槇一]])、[[入澤文明]]、[[内田巖]]、[[嘉治瑠璃子]]、[[圓地文子]]、[[岡倉一雄]]、[[小山内喬]]、[[大町文衞]]、[[厨川文夫]]、[[佐佐木信綱]]、[[澤柳禮次郞]]、[[志賀冨士男]]、[[久保田健次]]、[[白鳥淸]]、[[田口泖三郞]]、[[辰野隆]]、[[田中荊三]]、[[坪内士行]]、[[寺尾新]]、[[戸川エマ]]、[[内藤乾吉]]、[[夏目伸六]]、[[芳賀檀]]、[[ | + | |共著者名=有島行光([[森雅之]])、[[石川欣一]]、巖谷三一([[巖谷槇一]])、[[入澤文明]]、[[内田巖]]、[[嘉治瑠璃子]]、[[圓地文子]]、[[岡倉一雄]]、[[小山内喬]]、[[大町文衞]]、[[厨川文夫]]、[[佐佐木信綱]]、[[澤柳禮次郞]]、[[志賀冨士男]]、[[久保田健次]]、[[白鳥淸]]、[[田口泖三郞]]、[[辰野隆]]、[[田中荊三]]、[[坪内士行]]、[[寺尾新]]、[[戸川エマ]]、[[内藤乾吉]]、[[夏目伸六]]、[[芳賀檀]]、[[馬場昂太郞]]、[[廣津和郞]]、[[市河晴子]]、阿部艶子([[三宅艶子]])、[[村井米子]]、[[小堀杏奴]]、[[森藤子]]、合著 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
71行目: | 85行目: | ||
|出版社=[[三省堂]]編刊 | |出版社=[[三省堂]]編刊 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=再建の指標 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=E・ピツカリング、[[黑田覺]]、[[長濱政壽]]、[[大河内一男]]、[[風早八十二]]、[[大塚久雄]]、[[高島善哉]]、[[川島武宜]]、[[瀧川幸辰]]、[[新明正道]]、[[林健太郞]]、[[本田喜代治]]、[[淸水幾太郞]]、[[河合亨]]、[[今堀誠二]]、稻毛金七([[稻毛詛風]])、[[菅井準一]]、[[早川康弌]]、合著 [[帝國大學新聞社]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和21年10月20日 | ||
+ | |出版社=勤勞學徒援護會 | ||
+ | |シリーズ名=學徒叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=近代日本の特異性 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[岡義武]]、[[木村健康]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和23年1月25日 | ||
+ | |出版社=白日書院 | ||
+ | |シリーズ名=東洋文化講座 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
== 出典 == | == 出典 == |
2024年7月17日 (水) 00:16時点における最新版
(いひづかかふじ)
基本情報
よみがな | いいづかこうじ |
---|---|
職業 | 地理学者、文学博士 |
生年 | 1906 |
没年 | 1970 |
経歴
明治39年4月3日生れ。昭和45年12月4日歿。動物学者飯塚啓の次男。昭和5年東京帝国大学経済学部卒。人文地理学専攻。立教大学教授、東洋文化研究所嘱託。[1]
全集
- 飯塚浩二著作集 全十巻 ( 昭和49年~51年 平凡社 ) → 「飯塚浩二著作集」をさがす
作品
- 社會地理學の動向 ( 昭和7年9月1日 刀江書院 ) → 「社會地理學の動向」をさがす
- 北緯七十九度 ( 昭和13年6月1日 三省堂 ) → 「北緯七十九度」をさがす
- 人文地理學原理 全二冊 ( 訳 ブラーシュ著 上 昭和15年5月7日 下 10月5日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「人文地理學原理」をさがす
- 大地と人類の進化 全二冊 ( 訳 フェーヴル著 上 昭和16年11月15日 下 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「大地と人類の進化」をさがす
- 父の書齋 ( 有島行光(森雅之)、石川欣一、巖谷三一(巖谷槇一)、入澤文明、内田巖、嘉治瑠璃子、圓地文子、岡倉一雄、小山内喬、大町文衞、厨川文夫、佐佐木信綱、澤柳禮次郞、志賀冨士男、久保田健次、白鳥淸、田口泖三郞、辰野隆、田中荊三、坪内士行、寺尾新、戸川エマ、内藤乾吉、夏目伸六、芳賀檀、馬場昂太郞、廣津和郞、市河晴子、阿部艶子(三宅艶子)、村井米子、小堀杏奴、森藤子、合著 昭和18年4月15日 三省堂編刊 ) → 「父の書齋」をさがす
- 再建の指標 ( E・ピツカリング、黑田覺、長濱政壽、大河内一男、風早八十二、大塚久雄、高島善哉、川島武宜、瀧川幸辰、新明正道、林健太郞、本田喜代治、淸水幾太郞、河合亨、今堀誠二、稻毛金七(稻毛詛風)、菅井準一、早川康弌、合著 帝國大學新聞社編 昭和21年10月20日 勤勞學徒援護會 <學徒叢書> ) → 「再建の指標」をさがす
- 近代日本の特異性 ( 岡義武、木村健康、合著 昭和23年1月25日 白日書院 <東洋文化講座> ) → 「近代日本の特異性」をさがす
出典
- ↑ 「父の書斎」巻末―略歴及び執筆者紹介