操作

「今關天彭」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いまぜきてんぱう
+
|よみがな=いまぜきてんぼう
|職業=
+
|職業=漢詩人、支那学芸研究家
|生年=
+
|生年=1883
|没年=
+
|没年=1970
|出生地=
+
|出生地=千葉県
|本名=
+
|本名=今關壽麿
 
|別名=
 
|別名=
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治16年6月19日千葉県生れ。昭和45年10月19日歿。本名壽麿。[[石川鴻齋]]、[[森槐南]]等に詩を学ぶ。国民新聞社等を経て、大正7年北京に今関研究室を設置。朝鮮総督府顧問、上海日本大使館顧問、南京民国政府顧問等歴任。戦後、雑誌『雅友』主宰。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=支那戯曲集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年1月28日
 +
|出版社=東方時論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=新版
 +
|書名=支那戯曲物語
 +
|接尾辞=上下二冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和30年10月10日
 +
|出版社=元々社
 +
|シリーズ名=民族敎養新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=支那人文講話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正8年6月29日
 +
|出版社=讀畫書院 二酉社発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=支那現代ノ學術界
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年6月
 +
|出版社=
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=北京ノ顧亭林祠
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年1月
 +
|出版社=北京 今關研究室
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=淸代及び現代の詩文界
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年7月15日
 +
|出版社=北京 今關研究室
 +
|}}
 +
 +
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
34行目: 97行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いまぜきてんぱう]]
 
[[Category:人名辞典|いまぜきてんぱう]]
[[Category:未着手|いまぜきてんぱう]]
+
[[Category:入力中|いまぜきてんぱう]]
 +
[[Category:漢詩人|いまぜきてんぱう]]
 +
[[Category:支那学芸研究家|いまぜきてんぱう]]

2024年6月28日 (金) 02:20時点における最新版

(いまぜきてんぱう)


基本情報

よみがな いまぜきてんぼう
職業 漢詩人、支那学芸研究家
生年 1883
没年 1970
出生地 千葉県
本名 今關壽麿



経歴

明治16年6月19日千葉県生れ。昭和45年10月19日歿。本名壽麿。石川鴻齋森槐南等に詩を学ぶ。国民新聞社等を経て、大正7年北京に今関研究室を設置。朝鮮総督府顧問、上海日本大使館顧問、南京民国政府顧問等歴任。戦後、雑誌『雅友』主宰。


作品











PDF

15259.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ