操作

「橘樸」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
64行目: 64行目:
 
|書名=近代支那思想
 
|書名=近代支那思想
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[實藤惠秀]]編
+
|共著者名=[[神谷正男]]、[[藤原定]]、[[尾崎五郞]]、[[實藤惠秀]]、[[原富男]]、[[高橋勇治]]、[[藤枝丈夫]]、[[山田厚]]、[[齋藤秋男]]、合著 [[實藤惠秀]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
71行目: 71行目:
 
|シリーズ名=近代支那文化讀本
 
|シリーズ名=近代支那文化讀本
 
|}}
 
|}}
 +
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
82行目: 83行目:
 
|シリーズ名=岩波新書
 
|シリーズ名=岩波新書
 
|}}
 
|}}
 +
 
== 文献 ==
 
== 文献 ==
  

2024年6月9日 (日) 21:22時点における版

(たちばなしらき)


基本情報

よみがな たちばなしらき
職業 評論家
生年 1881
没年 1945
出生地 大分県
別名 彌次、朴庵、江南



経歴

明治14年10月14日大分県生れ。昭和20年10月25日歿。号彌次、朴庵、江南。明治36年早稲田大学中退。39年渡支、遼東新報社入社。大正2年『日華公論』主筆、シベリア出兵従軍記者を経て『京津日日新聞』、次いで『月刊支那研究』を創刊。大正14年満鉄(南滿洲鐵道株式會社)嘱託、昭和6年『滿洲評論』創刊、翌年満州帝国協和会理事。奉天で客死。


作品









文献



PDF

14963.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ