操作

「賴支峰」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
10行目: 10行目:
 
|出生地=
 
|出生地=
 
|本名=
 
|本名=
|別名=復、士剛、又二郎、又次郎、支峰閑人、穆庵、迂亭
+
|別名=復、士剛、又二郞、又次郞
|}}
+
 
----
 
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
文生6年11月6日生れ。明治22年7月8日歿。諱復。字士剛。通称又二(次)郞。[[賴山陽]]の第二子。[[牧百峯]]に学び、嘉永二年昌平坂学問所に入る。明治元年大学二等教授、大学少博士、4年辞官。
 
文生6年11月6日生れ。明治22年7月8日歿。諱復。字士剛。通称又二(次)郞。[[賴山陽]]の第二子。[[牧百峯]]に学び、嘉永二年昌平坂学問所に入る。明治元年大学二等教授、大学少博士、4年辞官。

2024年4月29日 (月) 19:53時点における最新版

(らいしほう)


基本情報

{{人物情報 |よみがな=らいしほう |職業=儒者 |生年=1823 |没年=1889 |出生地= |本名= |別名=復、士剛、又二郞、又次郞

経歴

文生6年11月6日生れ。明治22年7月8日歿。諱復。字士剛。通称又二(次)郞。賴山陽の第二子。牧百峯に学び、嘉永二年昌平坂学問所に入る。明治元年大学二等教授、大学少博士、4年辞官。


作品



  • 増補  日本外史  (  賴又二郞名  明治10年1月  頼氏・蔵版 京都:田中太右衛門、和田治郎兵衛、岡田茂兵衛・発売 ) → 「日本外史」をさがす



  • 頼襄氏成評撰  古文典別  全3冊 (  共校  賴復士剛名  明治14年12月8日  藤田栄次郎蔵版 15年3月安田恒太朗発売 ) → 「古文典別」をさがす



PDF

10335.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ