「桃中軒雲右衞門」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
10行目: | 10行目: | ||
|出生地=茨城県 | |出生地=茨城県 | ||
|本名=岡本峯吉 | |本名=岡本峯吉 | ||
− | |別名= | + | |別名=吉川小繁、吉川繁吉(二世)、桃中軒雲衞門入道 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治6年茨城県生れ。大正5年11月7日歿。本名、岡本峯吉。別名、吉川小繁、吉川繁吉(二世)、桃中軒雲衞門入道。父[[吉川繁吉]]に浪花節を習い、13歳で真打となる。のちに[[三河屋梅車]]一座に加わるも、梅車の妻と駆け落ち。明治31年京都で興行中の[[京山花丸]]の下で桃中軒雲右衞門を名乗る。「義士銘々伝」が当り、「佐倉義民伝」などと共に明治40年、東京本郷座で口演、[[德富蘇峰]]、高田半峰([[高田早苗]])等当代の一流人士も詰め掛けるなど、27日間満員の客を集めた浪曲中興の祖。35年に[[宮崎滔天]]が弟子入りしたことも有名。 | |
---- | ---- | ||
+ | |||
== 作品 == | == 作品 == | ||
24行目: | 25行目: | ||
|書名=正宗孝子伝 | |書名=正宗孝子伝 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名= | + | |共著者名=[[丸山平次郞]]・速記 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
30行目: | 31行目: | ||
|出版社=大阪・大日本少年倶楽部 | |出版社=大阪・大日本少年倶楽部 | ||
|シリーズ名=桃中軒叢書 | |シリーズ名=桃中軒叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=名家演藝ひかへ帳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[市川高麗藏]]、[[市川九女八]]、[[花柳輔次郞]]、[[豐竹呂昇]]、[[豐澤團平]]、[[大槻如電]]、[[尾上梅幸(六世)]]、[[川上音二郞]]、[[吉住小三郞]]、[[幸堂得知]]、[[杵屋六左衞門]]、[[杵屋勘五郞]]、[[田中正平]]、[[竹本伊達太夫]]、[[竹本朝太夫]]、[[竹本長廣]]、[[中村雁次郞]]、[[中尾都山]]、[[歌澤芝金]]、[[楳茂都扇姓]]、[[藤間勘右衛門]]、[[富士松加賀太夫]]、[[竹本摂津大椽]]、合著 [[熊谷爲蝶]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年7月20日 | ||
+ | |出版社=東雲堂書店 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
36行目: | 47行目: | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
− | |別名= | + | |別名=桃中軒雲衞門入道名 |
|責任表示= | |責任表示= | ||
|刊行年=明治43年10月10日 | |刊行年=明治43年10月10日 | ||
46行目: | 57行目: | ||
|書名=雪の曙義士銘々伝・上の巻 | |書名=雪の曙義士銘々伝・上の巻 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名= | + | |共著者名=[[田中薰骨]]編著 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= |
2024年2月25日 (日) 02:45時点における最新版
(たうちゆうけんくもゑもん)
基本情報
よみがな | とうちゅうけんくもえもん |
---|---|
職業 | 浪曲師 |
生年 | 1873 |
没年 | 1916 |
出生地 | 茨城県 |
本名 | 岡本峯吉 |
別名 | 吉川小繁、吉川繁吉(二世)、桃中軒雲衞門入道 |
経歴
明治6年茨城県生れ。大正5年11月7日歿。本名、岡本峯吉。別名、吉川小繁、吉川繁吉(二世)、桃中軒雲衞門入道。父吉川繁吉に浪花節を習い、13歳で真打となる。のちに三河屋梅車一座に加わるも、梅車の妻と駆け落ち。明治31年京都で興行中の京山花丸の下で桃中軒雲右衞門を名乗る。「義士銘々伝」が当り、「佐倉義民伝」などと共に明治40年、東京本郷座で口演、德富蘇峰、高田半峰(高田早苗)等当代の一流人士も詰め掛けるなど、27日間満員の客を集めた浪曲中興の祖。35年に宮崎滔天が弟子入りしたことも有名。
作品
- 正宗孝子伝 ( 丸山平次郞・速記 明治41年2月11日 大阪・大日本少年倶楽部 <桃中軒叢書> ) → 「正宗孝子伝」をさがす
- 名家演藝ひかへ帳 ( 市川高麗藏、市川九女八、花柳輔次郞、豐竹呂昇、豐澤團平、大槻如電、尾上梅幸(六世)、川上音二郞、吉住小三郞、幸堂得知、杵屋六左衞門、杵屋勘五郞、田中正平、竹本伊達太夫、竹本朝太夫、竹本長廣、中村雁次郞、中尾都山、歌澤芝金、楳茂都扇姓、藤間勘右衛門、富士松加賀太夫、竹本摂津大椽、合著 熊谷爲蝶編 明治43年7月20日 東雲堂書店 ) → 「名家演藝ひかへ帳」をさがす
- 義烈百傑 ( 桃中軒雲衞門入道名 明治43年10月10日 大阪・又間安治郎、精華堂書店 ) → 「義烈百傑」をさがす
- 雪の曙義士銘々伝・上の巻 ( 田中薰骨編著 大正7年6月10日訂正増補 大阪・精華堂叢書 <桃中軒叢書> ) → 「雪の曙義士銘々伝・上の巻」をさがす