操作

「宮田戊子」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
43行目: 43行目:
 
|書名=正岡子規研究
 
|書名=正岡子規研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[渡邊順三]]、[[篠田太郞]]共編
+
|共著者名=[[渡邊順三]]、[[篠田太郞]]、共編  [[篠田太郞]]、[[土方定一]]、[[渡邊順三]]、[[矢代東村]]、[[吉野裕]]、[[坪野哲久]]、[[伊澤信平]]、[[赤木格堂]]、[[岩動炎天]]、[[松崎政男]]、[[村上霽月]]、[[糀屋次郞]]、[[新屋敷幸繁]]、[[神崎淸]]、[[柳原極堂]]、合著  
|別名=神畑勇名
+
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=昭和8年11月15日
 
|刊行年=昭和8年11月15日
53行目: 53行目:
 
|書名=石川啄木研究
 
|書名=石川啄木研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[金田一京助]]、[[土岐善麿]]、[[石川正雄]]編
+
|共著者名=[[吉田孤羊]]、[[松本政治]]、[[渡邊順三]]、[[坪野哲久]]、[[森谷茂]]、[[伊澤信平]]、[[秋田雨雀]]、[[高山重平]]、[[土方定一]]、[[吉野裕]]、[[篠田太郞]]、合著  [[金田一京助]]、[[土岐善麿]]、[[石川正雄]]編
 
|別名=神畑勇名
 
|別名=神畑勇名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
63行目: 63行目:
 
|書名=近代俳句研究
 
|書名=近代俳句研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=編  [[神畑勇]]、[[山口行]]、[[兼崎地橙孫]]、[[秋山秋紅蓼]]、[[竹下竹人]]、合著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
119行目: 119行目:
 
|出版社=靑藍句集刊行會
 
|出版社=靑藍句集刊行會
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:04399.pdf|center|1000px]]
 
[[file:04399.pdf|center|1000px]]

2024年1月26日 (金) 22:07時点における最新版

(みやたぼし)


基本情報

よみがな みやたぼし
職業 俳人
生年 1888
没年 1960
出生地 千葉県
本名 宮田保
別名 神畑勇



経歴

明治21年8月7日千葉県生れ。昭和35年6月10日歿。本名保。別名神畑勇。都新聞社勤務。初め松根東洋城に師事し、俳誌『澁柿』に據るも、のち自由律俳句を作る。昭和10年『現代俳句』、21年『璞』創刊主宰。


作品












PDF

04399.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ