操作

「泉學如」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いづみがくによ
+
|よみがな=いずみがくにょ
|職業=
+
|職業=歌人、僧侶
|生年=
+
|生年=1865
|没年=
+
|没年=1925
|出生地=
+
|出生地=尾張国葉栗郡松竹村
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
元治2年3月1日尾張国葉栗郡松竹村生れ。大正14年4月14日歿。庄屋[[泉喜兵衞]]の第三子。少時より学を好み、ニ十歳余り発心して京都西七條梅林寺にて剃髪。明治22年頃慶應義塾に入り洋学を修めるも、24年法兄[[吉原學映]]の後を{{ruby|襲|つ}}いで京都東寺念仏寺に入住。堂宇の再建と境域の拡張に努め、生前少僧正に任じた。
 +
 
 +
 また和歌を[[細辻昌雄]]、[[毘尼薩台巖]]に学び、歌集『彌生集』を遺した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
20行目: 22行目:
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
|冠称=
+
|冠称=歌集
|書名=
+
|書名=彌生集
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正15年4月13日
|出版社=
+
|出版社=京都 [[泉學洲]]編刊
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 36行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いづみがくによ]]
 
[[Category:人名辞典|いづみがくによ]]
[[Category:未着手|いづみがくによ]]
+
[[Category:完了|いづみがくによ]]

2023年11月28日 (火) 14:29時点における版

(いづみがくによ)


基本情報

よみがな いずみがくにょ
職業 歌人、僧侶
生年 1865
没年 1925
出生地 尾張国葉栗郡松竹村



経歴

元治2年3月1日尾張国葉栗郡松竹村生れ。大正14年4月14日歿。庄屋泉喜兵衞の第三子。少時より学を好み、ニ十歳余り発心して京都西七條梅林寺にて剃髪。明治22年頃慶應義塾に入り洋学を修めるも、24年法兄吉原學映の後を いで京都東寺念仏寺に入住。堂宇の再建と境域の拡張に努め、生前少僧正に任じた。    また和歌を細辻昌雄毘尼薩台巖に学び、歌集『彌生集』を遺した。


作品



PDF

19080.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ