操作

「田中美穗」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=たなかびすゐ
+
|よみがな=たなかびすい
|職業=
+
|職業=俳人
|生年=
+
|生年=1883
|没年=
+
|没年=1943
|出生地=
+
|出生地=長野県上水内郡芹田村
|本名=
+
|本名=田中彌助
 
|別名=
 
|別名=
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治16年3月6日長野県上水内郡芹田村生れ。昭和18年10月9日歿。本名彌助。小学校卒業後活版所に就職、明治43年印刷業を興し、大正6年大日本法令出版株式会社を創立して副社長就任(のち社長)。爾後県議会議員、長野商工会議所会頭、衆議院議員等歴任。俳歴は、明治35年[[島田九萬字]]と相識り、傳田靑史([[傳田靑磁]])等と作句、41年九萬字と雑誌『葉月』を、翌年『ウロコ』を創刊。大正4年俳誌『石楠』同人、更に九萬字と『山』を創刊した。
 +
----
  
----
 
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=善光寺句集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年6月10日 のち11年5月3日
 +
|出版社=長野 北信濃保勝會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=續美穗句集
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和24年11月20日
|出版社=
+
|出版社=長野 續美穗句集刊行會
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:22264.pdf|center|1000px]]
 
[[file:22264.pdf|center|1000px]]
34行目: 46行目:
  
 
[[Category:人名辞典|たなかびすゐ]]
 
[[Category:人名辞典|たなかびすゐ]]
[[Category:未着手|たなかびすゐ]]
+
[[Category:完了|たなかびすゐ]]

2023年11月24日 (金) 03:19時点における最新版

(たなかびすゐ)


基本情報

よみがな たなかびすい
職業 俳人
生年 1883
没年 1943
出生地 長野県上水内郡芹田村
本名 田中彌助



経歴

明治16年3月6日長野県上水内郡芹田村生れ。昭和18年10月9日歿。本名彌助。小学校卒業後活版所に就職、明治43年印刷業を興し、大正6年大日本法令出版株式会社を創立して副社長就任(のち社長)。爾後県議会議員、長野商工会議所会頭、衆議院議員等歴任。俳歴は、明治35年島田九萬字と相識り、傳田靑史(傳田靑磁)等と作句、41年九萬字と雑誌『葉月』を、翌年『ウロコ』を創刊。大正4年俳誌『石楠』同人、更に九萬字と『山』を創刊した。


作品




PDF

22264.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ