操作

「阿部六郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=あべろくらう
+
|よみがな=あべろくろう
|職業=
+
|職業=文芸評論家、ドイツ文学者
|生年=
+
|生年=1904
|没年=
+
|没年=1957
|出生地=
+
|出生地=山形県
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=瀬木達、砂髪頽、R・A
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治37年4月12日山形県生れ。昭和32年11月7日歿。哲学者[[阿部次郞]]、動物学者[[阿部余四男]]、国史学者[[竹岡勝也]]の弟。昭和2年京都帝国大学文学部独文科卒。4年雑誌「白痴群」創刊同人・成城高等学校、東京芸術大学各教授歴任。『阿部六郞全集』全三巻刊。
 +
----
 +
== 全集 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=阿部六郞全集
 +
|接尾辞=全3巻
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和62年5月15日~63年1月7日
 +
|出版社=一穂社
 +
|}}
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=評論集
 +
|書名=深淵の諸相
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年10月24日
 +
|出版社=柴書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=評論集
 +
|書名=地靈の顔
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年5月15日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=岡本信二郞集 一
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年10月25日
 +
|出版社=神奈川 土迦會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=神の影像
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年12月15日
 +
|出版社=壯文社
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=根芹
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[阿部次郞]]、[[阿部余四男]]、[[竹岡勝也]]合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年2月15日
 +
|出版社=福岡 金文堂出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=虚無と實存
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年11月10日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ドストエフスキー
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年2月28日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=生ける思想叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ニーチェ研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[原田義人]]、[[高坂正顯]]、[[淺井眞男]]、[[齋藤茂吉]]、[[西谷啓治]]、[[新明正道]]、[[今井仙一]]、ハインリッヒ・デュモリン、[[秋山英夫]]、[[手塚富雄]]、[[氷上英廣]]、[[小林秀雄(評論家)]]、[[國松孝二]]、合著 [[氷上英廣]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年8月31日
 +
|出版社=社會思想研究會出版部
 +
|}}
 +
== 訳書 ==
 +
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=悲劇の哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[河上徹太郞]]共訳 レオ・シェストフ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年1月28日
 +
|出版社=芝書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=悲劇の哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[河上徹太郞]]共訳 レオ・シェストフ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年10月10日
 +
|出版社=創元社
 +
|シリーズ名=創元選書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=悲劇の哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[河上徹太郞]]共訳 レオ・シェストフ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和29年10月30日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新調文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=物質と悲劇 希臘族悲劇時代の哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 フリートリヒ・ニイチェ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年6月15日
 +
|出版社=芝書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=改題再刊
 +
|書名=悲劇時代の希臘哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 フリードリヒ・ニイチェ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年3月1日
 +
|出版社=古賀書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=沈鐘
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ハウプトマン作
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年7月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ゲエテ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 トオマス・マン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年5月17日
 +
|出版社=芝書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ニイチエ篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年10月20日
 +
|出版社=第一書房
 +
|シリーズ名=世界文豪讀本全集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=惡意の知慧
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ニイチエ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年10月9日
 +
|出版社=創元社
 +
|シリーズ名=創元選書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=喪愁の家
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 フランツ・ウェルフェル作
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年2月3日
 +
|出版社=白水社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=親和力
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ゲーテ作
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年8月15日
 +
|出版社=改造社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ニイチエ全集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=Ⅰ「悲劇の誕生」昭和26年4月30日 Ⅲ「人間的なあまりに人間的な・Ⅰ」25年12月15日 Ⅳ「この人を見よ(附・詩集)」25年10月10日 Ⅹ「偶像の黄昏」27年10月31日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=この人を見よ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ニーチェ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年7月15日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新潮文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=偶像の黄昏
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[竹山道雄]]、[[氷上英廣]]共訳 ニーチェ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和33年1月15日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新潮文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人間的な、あまりに人間的な
 +
|接尾辞=全二冊
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=上巻 昭和33年2月20日 下巻 25日
|出版社=
+
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新潮文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 279行目:
  
 
[[Category:人名辞典|あべろくらう]]
 
[[Category:人名辞典|あべろくらう]]
[[Category:未着手|あべろくらう]]
+
[[Category:完了|あべろくらう]]
 +
[[Category:文芸評論家|あべろくらう]]
 +
[[Category:ドイツ文学者|あべろくらう]]

2023年11月14日 (火) 21:20時点における最新版

(あべろくらう)


基本情報

よみがな あべろくろう
職業 文芸評論家、ドイツ文学者
生年 1904
没年 1957
出生地 山形県
別名 瀬木達、砂髪頽、R・A



経歴

明治37年4月12日山形県生れ。昭和32年11月7日歿。哲学者阿部次郞、動物学者阿部余四男、国史学者竹岡勝也の弟。昭和2年京都帝国大学文学部独文科卒。4年雑誌「白痴群」創刊同人・成城高等学校、東京芸術大学各教授歴任。『阿部六郞全集』全三巻刊。


全集



作品










訳書













  • ニイチエ全集  (  訳  Ⅰ「悲劇の誕生」昭和26年4月30日 Ⅲ「人間的なあまりに人間的な・Ⅰ」25年12月15日 Ⅳ「この人を見よ(附・詩集)」25年10月10日 Ⅹ「偶像の黄昏」27年10月31日  新潮社 ) → 「ニイチエ全集」をさがす





PDF

02497.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ