「五味保義」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=ごみやすよし | |よみがな=ごみやすよし | ||
− | |職業= | + | |職業=歌人 |
− | |生年= | + | |生年=1901 |
− | |没年= | + | |没年=1982 |
− | |出生地= | + | |出生地=長野県 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治34年8月31日長野県生れ。昭和57年5月27日歿。昭和3年京都帝国大学文学部国文学科卒。会社員、大学講師など。[[島木赤彦]]、[[土屋文明]]に師事。戦後歌誌「アララギ」編集発行名義人。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
---- | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歌集 | ||
+ | |書名=淸峽 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年9月1日 | ||
+ | |出版社=墨水書房 | ||
+ | |シリーズ名=アララギ叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=萬葉集作家の系列 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和17年9月10日 | ||
+ | |出版社=弘文堂書房 | ||
+ | |シリーズ名=敎養文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=厚生國語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=第12版 昭和18年5月30日 | ||
+ | |出版社=文學社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歌集 | ||
+ | |書名=島山 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年9月10日 | ||
+ | |出版社=北海道 札幌靑磁社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=短歌の表現 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年10月10日 | ||
+ | |出版社=北海道 札幌靑磁社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=名作鑑賞二十人集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=合著 [[婦人畫報編輯局]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年12月25日 | ||
+ | |出版社=東京社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=萬葉の窓 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[佐佐木信綱]]、[[澤瀉久孝]]、[[安藤正次]]、[[土岐善麿]]、[[武田祐吉]]、[[中河幹子]]、[[佐伯梅友]]、合著 [[朝日新聞社]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和24年2月25日 | ||
+ | |出版社=朝日新聞社 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
+ | |書名=萬葉秀玉集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[齋藤茂吉]]、[[森本治吉]]、[[金田一京助]]、[[澤瀉久孝]]、[[武田祐吉]]、[[久松潛一]]、[[松村武雄]]、[[土屋文明]]、[[窪田空穗]]、[[土岐善麿]]、[[若濱汐子]]、[[鹿兒島壽藏]]、[[吉澤義則]]、[[木俣修]]、[[尾山篤二郞]]、[[折口信夫]]、合著 [[森本治吉]]、[[吉村忠夫]]、[[高久慶苑]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和24年9月25日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=短歌寫生獨語 | ||
|書名= | |書名= | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
26行目: | 108行目: | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和26年12月10日 |
− | |出版社= | + | |出版社=長野 椎の木書房 |
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=正岡子規全歌集 竹乃里歌 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[土屋文明]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和31年11月20日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=子規といふ人 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和37年11月30日 | ||
+ | |出版社=白玉書房 | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:02637.pdf|center|1000px]] | [[file:02637.pdf|center|1000px]] | ||
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:02637.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く] | → [https://lit.kosho.or.jp/file:02637.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:人名辞典|ごみやすよし]] |
− | [[Category: | + | [[Category:完了|ごみやすよし]] |
2023年10月28日 (土) 00:02時点における最新版
(ごみやすよし)
基本情報
よみがな | ごみやすよし |
---|---|
職業 | 歌人 |
生年 | 1901 |
没年 | 1982 |
出生地 | 長野県 |
経歴
明治34年8月31日長野県生れ。昭和57年5月27日歿。昭和3年京都帝国大学文学部国文学科卒。会社員、大学講師など。島木赤彦、土屋文明に師事。戦後歌誌「アララギ」編集発行名義人。
作品
- 歌集 淸峽 ( 昭和16年9月1日 墨水書房 <アララギ叢書> ) → 「淸峽」をさがす
- 萬葉集作家の系列 ( 昭和17年9月10日 弘文堂書房 <敎養文庫> ) → 「萬葉集作家の系列」をさがす
- 厚生國語 ( 編 第12版 昭和18年5月30日 文學社 ) → 「厚生國語」をさがす
- 歌集 島山 ( 昭和22年9月10日 北海道 札幌靑磁社 ) → 「島山」をさがす
- 短歌の表現 ( 昭和22年10月10日 北海道 札幌靑磁社 ) → 「短歌の表現」をさがす
- 名作鑑賞二十人集 ( 合著 婦人畫報編輯局編 昭和22年12月25日 東京社 ) → 「名作鑑賞二十人集」をさがす
- 萬葉秀玉集 ( 齋藤茂吉、森本治吉、金田一京助、澤瀉久孝、武田祐吉、久松潛一、松村武雄、土屋文明、窪田空穗、土岐善麿、若濱汐子、鹿兒島壽藏、吉澤義則、木俣修、尾山篤二郞、折口信夫、合著 森本治吉、吉村忠夫、高久慶苑編 昭和24年9月25日 明治書院 ) → 「萬葉秀玉集」をさがす
- 正岡子規全歌集 竹乃里歌 ( 土屋文明共編 昭和31年11月20日 岩波書店 ) → 「正岡子規全歌集 竹乃里歌」をさがす
- 子規といふ人 ( 昭和37年11月30日 白玉書房 ) → 「子規といふ人」をさがす