操作

「市古貞次」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=いちこていじ
 
|よみがな=いちこていじ
|職業=
+
|職業=国文学者
|生年=
+
|生年=1911
|没年=
+
|没年=2004
|出生地=
+
|出生地=山梨県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治44年5月5日山梨県生れ。平成16年3月25日歿。昭和9年東京帝国大学文学部国文学科卒。32年東大教授。47年文部省国文学研究資料館初代館長、平成2年文化勲章受章。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=中世小説の研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和30年12月10日
|出版社=
+
|出版社=東京大學出版會
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=御伽草紙について
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和33年10月25日
 +
|出版社=大東急記念文庫
 +
|シリーズ名=文化講座シリーズ
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=仮名草子について
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和37年4月20日
 +
|出版社=大東急記念文庫
 +
|シリーズ名=文化講座シリーズ
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國處總目錄
 +
|接尾辞=全八巻
 +
|共著者名=[[森末義彰]]・[[堤精二]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和38年11月18日~47年2月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09250.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09250.pdf|center|1000px]]
34行目: 67行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いちこていじ]]
 
[[Category:人名辞典|いちこていじ]]
[[Category:未着手|いちこていじ]]
+
[[Category:完了|いちこていじ]]

2023年9月24日 (日) 16:01時点における版

(いちこていじ)


基本情報

よみがな いちこていじ
職業 国文学者
生年 1911
没年 2004
出生地 山梨県



経歴

明治44年5月5日山梨県生れ。平成16年3月25日歿。昭和9年東京帝国大学文学部国文学科卒。32年東大教授。47年文部省国文学研究資料館初代館長、平成2年文化勲章受章。


作品






PDF

09250.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ