操作

「酒井昇造」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=さかゐしようざう
+
|よみがな=さかいしょうぞう
|職業=
+
|職業=速記者
|生年=
+
|生年=1860
|没年=
+
|没年=1915
|出生地=
+
|出生地=江戸
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
万延元年3月江戸生れ。大正4年12月3日歿。神田小学校教員の傍ら専修学校に通い、法律学を修めた。明治15年同学の[[若林玵藏]]と共に[[田鎖綱紀]]の日本傍聴筆記法講習会で速記を学び、17年埼玉県会の速記を若林と担当、{{ruby|尋|つい}}で群馬、茨城でも務め、23年の国会開設に際して衆議院に採用せられ、爾来在職二十五年に及んだ。この間最初の講談落語速記本として有名な[[三遊亭圓朝]]の『恠談牡丹燈籠』を若林と共に手掛け(該書は若林の単独名義)たのを始め、数多くの講談落語速記本がある。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=恠談 牡丹燈籠
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[若林玵藏]]共速記 [[三遊亭圓朝]]口演
|別名=
+
|別名=無名議
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=第壹編 明治17年7月
|出版社=
+
|出版社=東京稗史出版社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 34行目:
  
 
[[Category:人名辞典|さかゐしようざう]]
 
[[Category:人名辞典|さかゐしようざう]]
[[Category:未着手|さかゐしようざう]]
+
[[Category:完了|さかゐしようざう]]

2023年9月21日 (木) 22:41時点における最新版

(さかゐしようざう)


基本情報

よみがな さかいしょうぞう
職業 速記者
生年 1860
没年 1915
出生地 江戸



経歴

万延元年3月江戸生れ。大正4年12月3日歿。神田小学校教員の傍ら専修学校に通い、法律学を修めた。明治15年同学の若林玵藏と共に田鎖綱紀の日本傍聴筆記法講習会で速記を学び、17年埼玉県会の速記を若林と担当、つい で群馬、茨城でも務め、23年の国会開設に際して衆議院に採用せられ、爾来在職二十五年に及んだ。この間最初の講談落語速記本として有名な三遊亭圓朝の『恠談牡丹燈籠』を若林と共に手掛け(該書は若林の単独名義)たのを始め、数多くの講談落語速記本がある。


作品



PDF

15366.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ