操作

「石橋忍月」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=いしばしにんげつ
 
|よみがな=いしばしにんげつ
|職業=
+
|職業=文芸評論家、小説家
|生年=
+
|生年=1865
|没年=
+
|没年=1926
|出生地=
+
|出生地=筑後国
|本名=
+
|本名=石橋友吉
|別名=
+
|別名=しのぶ月居士石橋、ドクトル・カイネ、ドクトル・ストーン・ブリッヂ、匿名子、可行生、合掌法師、啄木鳥、夢の舎主人、奄息生、完璧生、局外生、嵐山人、巖々法師、後凋隱士、忍、忍ケ岡の隱士、忍岡隱士、忍月居士、忍月生、懐郷生、月の舎しのぶ、栴檀生、椿夢樓主人、樂只庵主人、氣取半之丞、水泡子、淺水生、燧洋生、獨笑生、疎影生、福洲學人、稜骨生、竹林道士、筑水漁史、筑水漁夫、美天狗、肉食頭陀、萩の戸、萩の門、萩の門忍月、萩の門生、落花生、拜郷逸士、輪月子、閣下の愛兒、雜體子、鸚鵡山人、黄白道人、Dr.Keine
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
 慶應元年11月2日筑後国生れ。大正15年2月1日歿。本名友吉。筆名しのぶ月居士石橋、ドクトル・カイネ、ドクトル・ストーン・ブリッヂ、匿名子、可行生、合掌法師、啄木鳥、夢の舎主人、奄息生、完璧生、局外生、嵐山人、巖々法師、後凋隱士、忍、忍ケ岡の隱士、忍岡隱士、忍月居士、忍月生、懐郷生、月の舎しのぶ、栴檀生、椿夢樓主人、樂只庵主人、氣取半之丞、水泡子、淺水生、燧洋生、獨笑生、疎影生、福洲學人、稜骨生、竹林道士、筑水漁史、筑水漁夫、美天狗、肉食頭陀、萩の戸、萩の門、萩の門忍月、萩の門生、落花生、拜郷逸士、輪月子、閣下の愛兒、雜體子、鸚鵡山人、黄白道人、Dr.Keine等。
  
 +
 明治24年帝国大学法科大学卒。内務省勤務を経て28年弁護士開業、のち長崎地方裁判所判事、長崎市会議員、長崎県会議員等歴任。在学中から雑誌に文芸評論を執筆、取分け23年[[森鷗外]]との論争は有名。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 23行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=辻占賣
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=忍月居士名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年6月15日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|シリーズ名=文學世界
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=蓮の露
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=忍月居士名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年6月18日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=夏祓
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治28年11月20日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=惟任日向守
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治28年12月13日
|出版社=
+
|出版社=春陽堂
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=民法親族篇通解
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治31年9月15日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=石橋忍月評論集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年11月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:08903.pdf|center|1000px]]
 
[[file:08903.pdf|center|1000px]]
34行目: 89行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いしばしにんげつ]]
 
[[Category:人名辞典|いしばしにんげつ]]
[[Category:未着手|いしばしにんげつ]]
+
[[Category:完了|いしばしにんげつ]]
 +
[[Category:文芸評論家|いしばしにんげつ]]
 +
[[Category:小説家|いしばしにんげつ]]

2023年9月3日 (日) 22:54時点における最新版

(いしばしにんげつ)


基本情報

よみがな いしばしにんげつ
職業 文芸評論家、小説家
生年 1865
没年 1926
出生地 筑後国
本名 石橋友吉
別名 しのぶ月居士石橋、ドクトル・カイネ、ドクトル・ストーン・ブリッヂ、匿名子、可行生、合掌法師、啄木鳥、夢の舎主人、奄息生、完璧生、局外生、嵐山人、巖々法師、後凋隱士、忍、忍ケ岡の隱士、忍岡隱士、忍月居士、忍月生、懐郷生、月の舎しのぶ、栴檀生、椿夢樓主人、樂只庵主人、氣取半之丞、水泡子、淺水生、燧洋生、獨笑生、疎影生、福洲學人、稜骨生、竹林道士、筑水漁史、筑水漁夫、美天狗、肉食頭陀、萩の戸、萩の門、萩の門忍月、萩の門生、落花生、拜郷逸士、輪月子、閣下の愛兒、雜體子、鸚鵡山人、黄白道人、Dr.Keine



経歴

 慶應元年11月2日筑後国生れ。大正15年2月1日歿。本名友吉。筆名しのぶ月居士石橋、ドクトル・カイネ、ドクトル・ストーン・ブリッヂ、匿名子、可行生、合掌法師、啄木鳥、夢の舎主人、奄息生、完璧生、局外生、嵐山人、巖々法師、後凋隱士、忍、忍ケ岡の隱士、忍岡隱士、忍月居士、忍月生、懐郷生、月の舎しのぶ、栴檀生、椿夢樓主人、樂只庵主人、氣取半之丞、水泡子、淺水生、燧洋生、獨笑生、疎影生、福洲學人、稜骨生、竹林道士、筑水漁史、筑水漁夫、美天狗、肉食頭陀、萩の戸、萩の門、萩の門忍月、萩の門生、落花生、拜郷逸士、輪月子、閣下の愛兒、雜體子、鸚鵡山人、黄白道人、Dr.Keine等。

 明治24年帝国大学法科大学卒。内務省勤務を経て28年弁護士開業、のち長崎地方裁判所判事、長崎市会議員、長崎県会議員等歴任。在学中から雑誌に文芸評論を執筆、取分け23年森鷗外との論争は有名。


作品








PDF

08903.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ