操作

「逗子八郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=づしはちらう
+
|よみがな=ずしはちろう
|職業=
+
|職業=歌人
|生年=
+
|生年=1903
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=東京
|本名=
+
|本名=井上司朗
 
|別名=
 
|別名=
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治36年2月23日東京生れ。昭和3年東京帝国大学法学部政治学科卒。安田銀行入行、14年内閣情報部に転じ、19年大蔵省監督官。短歌は大正9年[[古泉千樫]]に入門、その歿後は歌誌「勁草」に拘り主に評論を発表。昭和7年「短歌と方法」発刊、翌年改組第二次創刊主宰。新短歌運動を推進し、12年新短歌クラブ委員長も、18年定型に復帰。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=現代抒情歌選
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=主輯 [[向陵詩社]]編 
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年1月1日
 +
|出版社=芳美閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=年刊歌集
 +
|書名=新短歌 一九三七年
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[新短歌クラブ]]編 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年121月10日
 +
|出版社=第一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=こゝろの山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名= 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年11月5日
 +
|出版社=朋文堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=山岳歌集
 +
|書名=雲烟
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年7月10日
 +
|出版社=河出書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=紀行集
 +
|書名=山征かば
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年9月10日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國語文化講座第五巻 國語生活篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年12月5日
 +
|出版社=朝日新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=武藏野隨筆
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[柳田國男]]、[[土屋文明]]、[[田部重治]]、[[富安風生]]、[[添田知道]]、[[谷馨]]、[[田口信行]]、[[大口理夫]]、[[杉崎重遠]]、[[上林曉]]、[[水原秋櫻子]]、[[百田宗治]]、[[松村英一]]、合著  [[松村英一]]監修
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年11月20日
 +
|出版社=文林堂双魚房
 +
|シリーズ名=双魚房良書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=歌集
 +
|書名=八十氏川
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和19年3月20日
|出版社=
+
|出版社=第一書房
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:04230.pdf|center|1000px]]
 
[[file:04230.pdf|center|1000px]]
34行目: 106行目:
  
 
[[Category:人名辞典|づしはちらう]]
 
[[Category:人名辞典|づしはちらう]]
[[Category:未着手|づしはちらう]]
+
[[Category:完了|づしはちらう]]

2023年8月19日 (土) 20:37時点における最新版

(づしはちらう)


基本情報

よみがな ずしはちろう
職業 歌人
生年 1903
没年
出生地 東京
本名 井上司朗



経歴

明治36年2月23日東京生れ。昭和3年東京帝国大学法学部政治学科卒。安田銀行入行、14年内閣情報部に転じ、19年大蔵省監督官。短歌は大正9年古泉千樫に入門、その歿後は歌誌「勁草」に拘り主に評論を発表。昭和7年「短歌と方法」発刊、翌年改組第二次創刊主宰。新短歌運動を推進し、12年新短歌クラブ委員長も、18年定型に復帰。


作品










PDF

04230.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ