操作

「奧田諫山」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
10行目: 10行目:
 
|出生地=備後国福山
 
|出生地=備後国福山
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=謙、文學、吉次郞。書城齋
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----

2023年8月4日 (金) 22:19時点における最新版

(おくだかんざん)


基本情報

よみがな おくだかんざん
職業 漢学者
生年 1862
没年 1900
出生地 備後国福山
別名 謙、文學、吉次郞。書城齋



経歴

文久2年6月1日備後国福山生れ。明治33年10月1日歿。諱謙、字文學、通称吉次郞。別号書城齋。初め旧福山藩儒田村三宜に学ぶ。明治12年郷黌興譲館に入り坂田警軒に師事。のち九州に赴き谷口藍田に入門、都講となる。次いで上京、三島中洲の二松学舎に学び、中洲嘱して房長とした。渡清後、21年京都同志社に聘せられ講師、23年郷黌に戻り教授、爾後館長として経営に尽力も、病を獲て郷里に帰養後歿す。


作品



PDF

19107.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ