操作

「園部三郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=そのべさぶらう
+
|よみがな=そのべさぶろう
|職業=
+
|職業=音楽評論家
|生年=
+
|生年=1906
|没年=
+
|没年=1980
|出生地=
+
|出生地=大阪
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治39年9月25日大阪生まれ。昭和55年5月25日歿。昭和3年東京外国語学校フランス語科卒。[[山根銀二]]の創刊した「音樂評論」の二代目主筆。フランス音楽に始まり、戦後は民衆と音楽の関わり、音楽教育に及び言及。ソ連文化研究家[[園部四郞]]の兄。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=音樂の法則と進化
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ジュール・コンバリゥ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年11月20日
 +
|出版社=創元社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音樂と生活
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年10月15日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大衆藝術論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瓜生忠夫]]、[[八田元夫]]、[[松成義衞]]、[[鈴木進]]、キクチ・ショーイチ([[菊池章一]])、[[赤木健介]]、合著 [[民主主義科學者協會藝術部會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年6月10日
 +
|出版社=解放社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音樂史の斷章
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年6月20日
 +
|出版社=京都 三一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音樂史の斷章
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=再刊 昭和27年4月20日
 +
|出版社=音樂之友社
 +
|シリーズ名=音樂文庫
 +
|}}
 +
 
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代音樂論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[田中吉備彦]]、[[土田貞夫]]、[[松本太郞]]、[[野村光一]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年9月30日
 +
|出版社=八雲書店
 +
|シリーズ名=近代選書4
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=夢とおもかげ 大衆娯楽の研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[南博]]、[[鶴見俊輔]]、[[武田淸子]]、[[大久保忠則]]、[[川口正秋]]、[[乾孝]]、[[望月衞]]、[[三浦つとむ]]、[[正岡容]]、合著  [[思想の科學研究會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和25年7月30日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|シリーズ名=ひとびとの哲學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音樂の歴史とその巨匠たち
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年10月1日
 +
|出版社=東和社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音楽
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[堀内敬三(音楽評論家)]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年10月20日
 +
|出版社=毎日新聞社
 +
|シリーズ名=毎日ライブラリー
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=演歌からジャズへの日本史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和29年9月5日
 +
|出版社=和光社
 +
|シリーズ名=現代選書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=東ヨーロッパ紀行 音楽・民族・社会
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年12月25日
 +
|出版社=平凡社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新しい音楽教室
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和34年1月15日
 +
|出版社=新評論
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本の子どもの歌 歴史と展望
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[山住正己]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和37年11月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自立せよ、音楽教育
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和55年7月10日
|出版社=
+
|出版社=音楽之友社
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:13940.pdf|center|1000px]]
 
[[file:13940.pdf|center|1000px]]
34行目: 172行目:
  
 
[[Category:人名辞典|そのべさぶらう]]
 
[[Category:人名辞典|そのべさぶらう]]
[[Category:未着手|そのべさぶらう]]
+
[[Category:完了|そのべさぶらう]]

2023年7月20日 (木) 00:22時点における最新版

(そのべさぶらう)


基本情報

よみがな そのべさぶろう
職業 音楽評論家
生年 1906
没年 1980
出生地 大阪



経歴

明治39年9月25日大阪生まれ。昭和55年5月25日歿。昭和3年東京外国語学校フランス語科卒。山根銀二の創刊した「音樂評論」の二代目主筆。フランス音楽に始まり、戦後は民衆と音楽の関わり、音楽教育に及び言及。ソ連文化研究家園部四郞の兄。


作品

















PDF

13940.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ