操作

「津田左右吉」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
188行目: 188行目:
 
|書名=國語の擁護 現代假名遣ひを駁す 
 
|書名=國語の擁護 現代假名遣ひを駁す 
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[今泉惠義]]、[[太田行藏]]、[[里見弴]]、[[竹内輝芳]]、[[時枝誠記]]、[[美濃部達吉]]、[[龜井勝一郞]]、[[小島政二郞]]、[[島津敬介]]、[[林房雄]]、[[山岸德平]]、合著 [[國語敎育研究所]]編
+
|共著者名=[[今泉忠義]]、[[太田行藏]]、[[里見弴]]、[[竹内輝芳]]、[[時枝誠記]]、[[美濃部達吉]]、[[龜井勝一郞]]、[[小島政二郞]]、[[島津敬介]]、[[林房雄]]、[[山岸德平]]、合著 [[國語敎育研究所]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
366行目: 366行目:
 
|出版社=岩波書店
 
|出版社=岩波書店
 
|}}
 
|}}
 +
 
== 文献 ==
 
== 文献 ==
  

2024年6月21日 (金) 20:03時点における最新版

(つださうきち)


基本情報

よみがな つだそうきち
職業 国史学者、文学博士
生年 1873
没年 1961
出生地 岐阜県
別名 親文、つださうきち、鯤



経歴

明治6年10月3日岐阜県生れ。昭和36年12月4日歿。諱親文。筆名つださうきち、鯤。明治24年東京専門学科歐卒。中学校教員を経て、41年満鉄(南満州鉄道株式会社)調査部研究員、大正7年早稲田大學教授。昭和15年著書が発禁となり出版法違反で起訴も、19年に免訴。22年帝国学士院会員、24年文化勲章受章、26年文化功労者。


作品








  • 東洋思想研究  (  第一 昭和12年3月30日 第二 13年11月20日 第三 15年5月7日 第四 25年5月25日 第五 29年7月25日 第六 30年12月10日  岩波書店  <早稻田大學東洋思想研究室年報> ) → 「東洋思想研究」をさがす





























文献




PDF

05748.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ